お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。腰痛同様、ヒザの痛みも多くの方が悩まされている問題です。痛みについて考える前に、ヒザの構造を見てみましょう。ヒザは、「回す」、「ひねる」といった動作もできる肩や股関節とは違い、基本的には「曲げる・伸ばす」という機能しかありません。ヒザを曲げるときに使われるのは太ももの裏側にあるハムストリングス、伸ばすときに使われるのは太ももの前面にある大腿四頭筋です。関節がはずれてしまわないように前十字靭帯や後十字靭帯などの靭帯でとめられていますが、大腿四頭筋とハムストリングスの使い方が悪いと、日常動作の中でも関節をひねったり、前後左右にずらしたりする方向に力が働いてしまいます。筋肉の役割の1つである、「関節が正しいポジションにとどまるように支える」という働きがよくわかる部位ともいえるでしょう。ヒザの痛みや故障が多い原因の1つは、2本足で立って歩くという行為自体がヒザに負担をかけるからです。多くの動物が4本足で行動するのに対して、人間は両足で2倍の負荷を支えています。そして、長い人生で毎日ヒザを使っているうちに、徐々にストレスが蓄積してきて、痛みを感じるようになるのです。また、ヒザ関節に少し遊びがあることも、ヒザの痛みに関係しています。本来、ヒザは「曲げる」、「伸ばす」という二次元でしか動かない関節ですが、完全にその動きしかできないと、外からの力が働いたときに、力を逃がすことができずに壊れてしまう可能性が高くなります。そこで、少しだけ内側や外側に曲ったり、ひねったりすることができるようになっているのですが、普段からひねるような動きをしていると、やがては靭帯などの周辺に炎症を起こしてしまい、痛みを感じることが多くなります。関節周囲の炎症以外にもヒザの痛みにはさまざまな原因がありますが、ひねることなく曲げ伸ばしをできるようにヒザの動きを安定させれば、症状がよくなるという事例が多いことは確かです。痛くて曲げられないという場合は、痛みを感じない範囲で、安定した状態で曲げ伸ばしをできるようにしていくと、徐々に痛みが軽減されていくケースもあります。「今は問題がない」という方も、健康な状態をキープするために、歩くときや立ち上がるときなどにヒザとつま先の方向が常に一致しているかを意識することをおすすめします
コメントをお書きください