こんにちは、風の整体院 岩田です。カマボコは魚肉のすり身に調味料などを加えて成形し、蒸す、焼く、揚げるなどして凝固させたものです。漢字では「蒲鉾」と書きます。その語源について、ある辞書は「その形や色が蒲(がま:植物)の穂に似ていたから」と説明しています。しかし、カマボコは蒲の穂にはちっとも似ていません。カマボコの起源ははっきりしないですが、それはそもそも魚のすり身を竹に塗り、焼いたものでした。すなわち、現在のチクワ(竹輪)のようなものです。それが蒲の穂に似ており、蒲の穂のことを蒲鉾(がまほこ・がまぼこ)ともいったことから、その食べ物は「蒲鉾」と呼ばれたのです。その後、魚のすり身を板につけて板付き蒲鉾がつくられるようになり、竹に塗った本来の蒲鉾のほうは、竹から抜いて切ると、その切り口が竹の輪に似ているところから「竹輪」と呼ばれるようになりました。
コメントをお書きください